英語面接では、最後に “Do you have any questions for us?” と聞かれるのが一般的です。実はこの逆質問の時間には、マナー以上の重要な意味があります。多くの候補者を支援してきた弊社の経験からも、このパートで評価が大きく分かれることは決して珍しくありません。
なぜなら、英語力だけでなく「仕事の理解度」「主体性」「カルチャーフィット」など、本質的な適性が最も表れやすい場面だからです。
この記事では、
・そのまま使える逆質問47例
・質問の意図(なぜ聞くのか)
・返答が聞き取れなかった時の丁寧な受け返し例
・OK/NG例の比較
・当日の会話が自然になる万能フレーズ
を網羅的にまとめています。
英語面接で逆質問が重要な理由(合格者は必ず聞いている)
英語面接の逆質問は、評価要素が集約されたパートです。準備した内容を落ち着いて伝えられる場であり、自分の視点や姿勢を示せる数少ない時間でもあります。逆質問の質が高い候補者は、面接官に「実際に働いている姿」を想像させやすく、最終判断に良い影響を与えます。
逆質問は“評価の逆転ポイント”
逆質問は、あなたの理解力・関心・姿勢を総合的に示します。業務への理解、主体性、カルチャーフィットが自然と伝わるため、面接官の評価を押し上げる要素になります。
面接官が見ている3つの視点
- ① ロール理解:任される仕事の本質を理解できているか。
- ② 意欲・カルチャーフィット:組織との相性が良いか。
- ③ 自律性:課題発見力と、自ら動く姿勢があるか。
逆質問のOK例・NG例(実例で理解)
OK逆質問(会社の成功にどう貢献できるか)
良い逆質問は、自分が活躍するための視点を持ち、実務的な内容を丁寧に聞き出します。
“What would be my top priorities during the first few weeks?”
初動の期待値を把握しようとする姿勢は好印象です。
NG逆質問(調べれば分かる/待遇だけ)
悪印象になりやすい逆質問の典型は、企業HPで分かる情報や待遇だけを尋ねる内容です。
“Do you have training programs?”
これでは準備不足に見られてしまいます。視点を変えると下記のように改善できます。
◎ “Could you share the goals set for new hires during the onboarding period?”
【状況別】そのまま使える逆質問47例(コピペOK英文集)
職務理解(10例)
1. What would be my top priorities during the first few weeks?
意図:初動の期待値を把握する。
受け返し:“To clarify, which area should I focus on first?”
2. How is success typically defined for this position?
意図:評価基準を正しく理解する。
受け返し:“Could you share a recent example of success?”
3. What challenges should I be prepared for in the first quarter?
意図:課題把握と貢献姿勢を示す。
受け返し:“Is there a priority among those challenges?”
4. How does this role collaborate with other teams?
意図:連携範囲の確認。
受け返し:“Which team do you work with most closely?”
5. What tools or systems are essential for daily operations?
意図:業務の具体性を把握。
受け返し:“Are there any tools you plan to introduce soon?”
6. What would you expect me to achieve in the first 30 days?
意図:短期成果の方向性を確認。
受け返し:“Could you share an example?”
7. Which part of the role tends to take the most time?
意図:業務配分の理解。
受け返し:“Is there support for that area?”
8. How much autonomy does this role typically have?
意図:裁量の大きさを知る。
受け返し:“Could you share a situation where autonomy mattered?”
9. What is the decision-making process for key tasks?
意図:承認フロー、権限範囲の理解。
受け返し:“Who are the main stakeholders involved?”
10. What qualities help people succeed long-term in this role?
意図:求められる人物像の理解。
受け返し:“Why is that quality particularly important?”
チーム/上司(8例)
11. How would you describe the team’s working style?
意図:働く空気感の理解。
受け返し:“Could you share a recent example of collaboration?”
12. What values does your team prioritize most?
意図:価値観、行動基準の把握。
受け返し:“How does that value appear in daily work?”
13. How do team members usually communicate—Slack, email, or meetings?
意図:実務的な連絡手段の把握。
受け返し:“Is there a preferred way to share updates?”
14. What’s your approach to managing and supporting team members?
意図:マネジメントスタイルの理解。
受け返し:“Could you share an example of that?”
15. How often do you provide feedback?
意図:評価コミュニケーションの頻度。
受け返し:“Is it usually formal or informal?”
16. What does the team enjoy most about working here?
意図:定着理由の理解。
受け返し:“Could you share the most recent example?”
17. What types of personalities thrive in this team?
意図:カルチャーフィット確認。
受け返し:“How does the team support different styles?”
18. How large is the team and how is it structured?
意図:組織構造と連携範囲の理解。
受け返し:“Which role would I work with most often?”
評価・キャリアパス(8例)
19. How is performance evaluated for this role?
意図:評価の透明性。
受け返し:“Which competencies matter most?”
20. How often are performance reviews conducted?
意図:フィードバック頻度。
受け返し:“Is it more qualitative or quantitative?”
21. What opportunities for growth or upskilling are available?
意図:成長機会の理解。
受け返し:“Could you share a recent example?”
22. What career paths have people in this role typically taken?
意図:未来像の把握。
受け返し:“What helped them progress?”
23. Are there chances to take on cross-functional projects?
意図:成長領域の幅。
受け返し:“Can you share one example?”
24. How is leadership potential identified in your organization?
意図:リーダーシップ評価基準。
受け返し:“What behaviors indicate potential?”
25. What training or resources do high performers often use?
意図:成果を出す人の習慣の理解。
受け返し:“Is there a recommended starting point?”
26. How transparent is the promotion process?
意図:公平性の確認。
受け返し:“Who is usually involved in decisions?”
企業戦略・マーケット(7例)
27. What are the company’s key strategic priorities for the next year?
意図:経営方針の理解。
受け返し:“Which area will this role impact most?”
28. How does your team measure progress toward these priorities?
意図:戦略と現場の接続。
受け返し:“What tools do you use for tracking?”
29. How is the company positioning itself in the market?
意図:市場での立ち位置。
受け返し:“Has that positioning shifted recently?”
30. What market trends have influenced your recent decisions?
意図:業界理解。
受け返し:“How is the team responding?”
31. What competitive advantage sets your company apart?
意図:競争優位性の理解。
受け返し:“Could you share a concrete example?”
32. How do you evaluate opportunities in new markets?
意図:意思決定基準。
受け返し:“Which criteria matter most?”
33. Are there any strategic changes upcoming that the team is preparing for?
意図:変化への適応。
受け返し:“How might this role be involved?”
カルチャー・働き方(7例)
34. How would you describe the company culture in a few words?
意図:組織文化の本質理解。
受け返し:“Could you share a situation that reflects that?”
35. How does the organization support work-life balance?
意図:働きやすさの現実。
受け返し:“What practices help maintain it?”
36. What does communication look like across different levels?
意図:情報透明性。
受け返し:“Are there regular all-hands meetings?”
37. What motivates people to stay at the company long-term?
意図:定着理由の理解。
受け返し:“What reasons do employees commonly mention?”
38. How does the company encourage diversity and inclusion?
意図:D&I施策の理解。
受け返し:“Are there ongoing initiatives?”
39. How flexible is the working style—remote, hybrid, or on-site?
意図:働き方の選択肢の理解。
受け返し:“How does the team coordinate in hybrid setups?”
40. What values define the company’s culture most clearly?
意図:価値観の核を理解。
受け返し:“How does that influence decision-making?”
最後の一押し(熱意アピール)(7例)
41. What would you most like to see from the person you hire in this role?
意図:期待値の確認。
受け返し:“Thanks, that helps clarify your priorities.”
42. Is there anything in my background you'd like me to clarify?
意図:正確に評価してもらう。
受け返し:“Happy to explain further if needed.”
43. What excites you most about the company’s future?
意図:ビジョン理解。
受け返し:“How might this role contribute?”
44. How do you see this role evolving over the next year?
意図:変化への前向きな姿勢。
受け返し:“Which skills will become more important?”
45. Is there anything else I should know before joining the team?
意図:重要情報の確認。
受け返し:“Good to know, thank you.”
46. What do successful candidates typically do to stand out?
意図:選考改善ポイントの理解。
受け返し:“I appreciate the advice.”
47. What are the next steps in the hiring process?
意図:丁寧なクロージング。
受け返し:“Great, I look forward to hearing from you.”
英語面接の逆質問で落ちないための5つの注意点
逆質問をどれだけ準備していても、当日の会話の流れで印象が変わることがあります。逆質問は「良い質問かどうか」だけでなく、伝え方と姿勢の両方が評価されます。ここでは、実務の面接支援で頻繁に見られる注意ポイントを整理します。
1. 一問一答にしない(対話の流れをつくる)
英語面接では、質問を投げて終わりになってしまうケースが多く見られます。しかし、実際の現場では「質問 → 回答 → 一言リアクション → 追加質問」という流れが自然です。
たとえば、次のような一言を添えるだけで印象が柔らかくなります。
“Thank you, that helps. Based on that, could you tell me ~ ?”
2. 聞きにくい内容は、前置きを添える
質問が少し踏み込んだ内容になる場合は、“For my understanding,” “Just to make sure I understood correctly,” などの前置きを添えると角が取れます。意図が誤解されにくくなり、丁寧な印象につながります。
3. 返答が聞き取れない時に備えた「安全フレーズ」を持つ
緊張して聞き取れないとき、推測で返してしまうと不自然になりやすいものです。落ち着いて次のように聞き直せば、十分丁寧です。
“Could you please rephrase that?”
“May I confirm one point to make sure I understood correctly?”
4. ロールとカルチャーを両方確認する
逆質問がロールの話だけに偏ると、働き方やカルチャーとの相性を見誤ることがあります。また、カルチャーだけを掘ると、ロール理解が弱い印象になります。どちらか一方ではなく、両方のバランスを取ることで、総合的な判断がしやすくなります。
5. 最後に、意欲を短く添えて締める
逆質問の最後に、控えめな一言で構いませんので、意欲をそっと示すと印象が締まります。
“Thank you for the insights. This role aligns well with my strengths and interests.”
過度なアピールは不要ですが、自然な前向きさは相手に伝わりやすいものです。
質問が思いつかないときに使える万能フレーズ
面接では、予想外の展開や緊張で、準備した逆質問を一瞬で忘れてしまうことがあります。そのような時に備えて、「その場で組み立てられるテンプレート」を持っておくと安心です。
万能テンプレート:2ステップで“場をつくる”
STEP1|相手の回答の一部を拾う
まず、面接官が直前に話した内容の一部を拾います。
“The point you mentioned about 〇〇 was interesting.”
この一言だけで、「きちんと聞いている」という点が伝わります。
STEP2|その点について深掘りする
続けて、そのポイントについてもう少し詳しく聞きます。
“Could you tell me more about how that works in your team?”
この2ステップの組み合わせは、多くの外資系企業の面接で自然に使われています。無理にゼロから質問を生み出そうとせず、相手の話を起点にすることで、会話が滑らかになります。
よくある英語面接Q&A(回答例つき)
逆質問に関連して、候補者からよく相談されるポイントを簡潔にまとめます。
Q1|逆質問は何個必要?
A:基本は 1〜2 個で問題ありません。無理に数を増やす必要はなく、質の高い質問を一つでも持っていれば十分です。会話が自然に続く場合は、そこから増えても問題ありません。
Q2|オンライン面接で注意するポイントは?
A:オンラインでは通信のラグがあるため、相手の発言後に一拍置いてから話し始めると、落ち着いた印象になります。また、カメラの位置と目線をそろえ、表情が固くなり過ぎないよう意識すると良いでしょう。
Q3|最後に好印象で終わる英語は?
次の一文は、過度に熱くならず、自然な期待感だけを添えられるバランスの良い表現です。
“I appreciate your time today. I’m genuinely excited about the role.”
【まとめ】今日決めておく逆質問3つを準備しよう
逆質問は、あなたの理解力と姿勢を静かに示す重要なパートです。47例すべてを使いこなす必要はありませんが、今日のあなたの状況に合うものを 3 つ選ぶだけでも、面接の手応えは大きく変わります。
視点としては、次の 3 軸を意識するとバランスが取りやすくなります。
- ロール理解:業務の本質を捉える質問
- チーム・カルチャー:働きやすさや相性を確かめる質問
- 評価・キャリアパス:長期的なフィットを確認する質問
この3つの軸をそろえることで、面接官はあなたの考え方や価値観を正しく理解しやすくなります。逆質問は「評価される時間」であると同時に、「あなた自身が会社を選ぶ時間」でもあります。
逆質問以外にも、「よく聞かれる本質問」への備えも進めておくと安心です:
→ 英語面接でよく聞かれる質問は?通過率が上がる対策・コツと回答例を解説
少しでも英語対策・行きたい会社に入社したい方へ
英語面接で自信を持ってアピールできるよう、500名以上の転職支援実績のある弊社が徹底サポートします。
“英語が不安” を “英語でも強い” に変える準備を、一緒に進めていきましょう。